「エッホエッホ」という言葉に合わせて、急いでいる描写の言葉を添えて投稿することがXでバズっています。
この元ネタが何なのか気になっている人が多いようです。今回は、エッホエッホの元ネタやその写真、流行っている理由等を調査します!
~今回の記事で分かること~
・エッホエッホの元ネタ
・エッホエッホの使い方
・エッホエッホが流行っている理由
エッホエッホの元ネタ
エッホエッホの元ネタは、2021年5月28日にオランダの写真家Hannie Heere(ハンニ・ヘーレ)さんが撮影したメンフクロウの雛が走る様子を捉えた写真です。
【エッホエッホ】SNSで大流行「走るフクロウの赤ちゃん」の元ネタが判明。2021年にオランダで撮影されたものだったhttps://t.co/v0HRUSHotV
— BuzzFeed Japan (@BuzzFeedJapan) March 1, 2025
写真家が撮影した「走っているメンフクロウの赤ちゃん」が元ネタ。ユニークな姿でネットミームに pic.twitter.com/of1HTjUvvK
この写真は、メンフクロウの雛が飛び方を学習しようと一生懸命走っている姿を捉えたもので、その可愛らしさから世界中で話題となりました。
実際の写真を載せたURLはこちら(https://petapixel.com/2021/10/25/photographer-captures-baby-barn-owl-mid-run)
2025年2月頃から、この写真に「エッホエッホ」というフレーズを組み合わせた投稿がSNS上でミーム化され、急速に広まりました。
特に日本のSNSで大きな話題となり、様々な変形や応用が生まれています。
エッホエッホの使い方
エッホエッホはどのように使用することが正しいのか調査をしました!
【エッホエッホミームの作り方】
①「エッホエッホ」で文章を始める
②急いで何かをする状況を描写する
③再び「エッホエッホ」で締めくくる
エッホエッホ
— 神楽🌸 (@kagura__0108) March 2, 2025
元ネタはオレだってみんなに伝えなきゃ
エッホエッホ pic.twitter.com/bNQitmMncl
エッホエッホ
— めた (@metar_) February 28, 2025
早くブラック企業辞めて
新しい仕事探さなきゃ
エッホエッホ pic.twitter.com/tNDIwHQ9Ed
このミームは、走るメンフクロウの雛の写真と組み合わせて使用されることが多く、急いでいる様子や一生懸命な姿を表現するのに適しています。
個人だけでなく、企業の公式アカウントも便乗するなど、幅広い層で人気を集めているようですね。
エッホエッホが流行っている理由5選
エッホエッホが流行っている理由についても調査しました!
エッホエッホがバズった主な理由は5つにまとめられます!
①可愛らしい画像と軽快な擬音の組み合わせ
メンフクロウの雛が必死に走る姿を捉えた写真に「エッホエッホ」という擬音が付けられ、その愛らしさと軽快な響きが多くの人の心をつかみました。
②SNSでの急速な拡散
2025年2月23日に研究者の津田雅之さんがXで投稿したメンフクロウの写真に、ユーザー「うお座」さんが「エッホエッホ」というフレーズを付けて投稿したことがきっかけとなり、瞬く間にSNS上で拡散されました。
③応用のしやすさと大喜利文化との相性
「急いで何かをしなければならない」というシチュエーションを表現するのに適しており、多くのユーザーが様々な状況に応用して投稿を行いました。これがSNS上で大喜利のような状態を生み出し、さらなる拡散につながりました。
④シンプルで覚えやすい表現
「エッホエッホ」というフレーズはシンプルで覚えやすく、ミーム化しやすい特徴を持っていますね!
⑤企業の公式アカウントの参加
ほっかほっか亭などの企業公式アカウントもこのトレンドに便乗し、さらに話題を呼んだようです!
まとめ
今回は「エッホエッホの元ネタは写真家の一枚!メンフクロウの走る姿が愛おしいと話題!」と題して、Xで沸騰中のミーム化現象について調査しました!
確かに愛くるしい写真と日常生活に沿ってかつ誰でも作りやすいことがバズっている要因のようですね!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント