長年親しまれている国民的アニメ「サザエさん」が、徳島県で2025年3月末を持って放送打ち切りになることが明らかになり話題になっています。
四国放送の番組表では3月31日が最終回と明記されており、急な事態にSNSでは動揺が広がっています。
なぜこのタイミングでサザエさんが放送終了なのか、打ち切りの理由について調査していきたいと思います。
サザエさん徳島県で打ち切りの理由は?
なぜサザエさんが徳島県で打ち切りになってしまうのか、気になりますよね。
現時点で打ち切りの理由については公表されていません。
サザエさんが放送終了するのでは?という噂は以前からあり、SNSでも様々な憶測が広がっているので考えられる理由を紹介します。
理由①スポンサー撤退の影響
理由の1つ目は、フジテレビのスポンサー撤退が相次いだことによる影響が考えられます。
2025年1月からフジテレビのトラブルをきっかけに、50社以上のスポンサーが撤退しACジャパンのCMばかり流れるという事態になりましたよね。
今回サザエさんが打ち切りになるのは、日本テレビ系の四国放送です。
直接的な原因としては考えにくいですが、フジテレビの収益悪化の影響で系列外局への番組販売縮小という形で間接的に関与していることが考えられます。
理由②視聴率低迷
理由2つ目は、徳島県でのサザエさんの視聴率低迷が考えられます。
徳島県では日曜夕方の放送ではなく、毎週月曜日の午前10:25~10:50に放送されています。
徳島県での具体的な視聴率については公表されていませんが、平日の午前中放送で視聴率が低迷しているのでは?という声がSNSであがっています。
フジテレビでは「日曜夕方」が長年定着していますが、系列局外では土曜の夕方など時間帯が異なる地域は他にもあるようです。
理由③四国放送の採算性低下
理由3つ目は、四国放送の採算性が低くなったことが考えられます。
フジテレビの影響も相まって、放送権料と広告収入の採算が合わなくなったことが直接的要因の可能性も考えれます。
四国放送は唯一の民放局ですが、
・関西テレビが県内全域で受信可能
・ケーブルテレビ契約世帯率が約93%という高さ
このような視聴手段が普及している環境であることから、打ち切りにしても影響は少ないという局側の経営判断であることも考えられます。
【徳島ローカル】
— LocalAnimeInfo@アニメなどの放送情報・統計メイン (@localanime_info) March 24, 2025
JRT四国放送(日テレ系列局)「サザエさん」2025年3月31日(月)(フジテレビ3月16日放送分)を持って打ち切り。日本で唯一「サザエさん」を視聴出来ない県になりますが、徳島県はCATVの普及率が日本一(約93%)であり、区域外再放送にてカンテレほか在阪局を視聴しているので影響は微小か。 pic.twitter.com/kvK15HYiET
サザエさん徳島県で打ち切りについての反応は?
3月24日、サザエさんが徳島県で放送打ち切りになるというX(旧Twitter)の投稿が拡散されたことで様々な声があがっています。
『長年の人気アニメ、こんな形で打ち切りになるのは信じられない・・・』
『サザエさん症候群がなくなるのは寂しい・・・』
SNSでは「サザエさん打ち切り」という情報が広まったことで、全国放送が終了になると勘違いされた方も多いのではないでしょうか。
現時点で放送打ち切りが発表されているのは、四国放送のみです。
フジテレビでは引き続き日曜夕方に放送されるので、サザエさん症候群を感じることはできます。苦笑
他の地方でもどんどん打ち切りになるのでは?
動画配信サービスなどのメディア環境の多様化によって、以前から若者のテレビ離れが進んでいるので徳島県での打ち切りを受けて、全国放送も終了するのではと心配の声も見られました。
まとめ
今回は『サザエさん徳島県で打ち切りの理由3つ!SNSでは悲しみや心配の声も』と題して紹介してきました。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント